【6日目〜ザグレブ→リュブリャーナ→ボヒニ湖&ブレッド湖】

7:55発の列車に乗る為、6時に起きて用意する。駅前でいちごが8Knで売ってて、かなりおいしそうで
迷ったが、朝食分のお金が残っていないので諦めた。

駅に着いてチケット購入。ユーロでもカードでもOKだった。私はユーロで購入。クーナが残り僅か
だったので。窓口の人は英語通じるし、親切だわ。掲示板で便を確認。どうやらユーロシティで
オーストリアを通り、ミュンヘンまで行く列車のようだ。



見えるかな?7:55発のECと書いてる1番ホームの列車

時間があるので、パンと水を買ってホームを確認。もうすでにきてたよう。座席番号を確認してると
係員だろうか、案内してくれた。席に着いて出発を待つ。

出発してしばらくしてパスポートチェック。すんなり終わる。そして30分位経った頃?スロヴェニアに
入って一番最初の駅に着いたらここで入国審査。これもまた簡単でパスポートに入国印押されるだけ。
簡単。国境越えた実感なし。



列車の通路。ちなみに、トイレついてる。きれいで紙付き。

2時間ほどでリュブリャーナに着いた。

こじんまりとした駅

ボヒニ湖のバスは11時と時間があるので、まずは切符を買いに行く。窓口の人に「ボヒニ?ブレッド湖
じゃなくて?」と言われ、「まずボヒニに行ってからブレッド湖に行くの」と説明。
それから郵便局に行って切手&ハガキを買う。丁寧にハガキに切手貼ってくれた。英語も通じるし
親切である。

5分前になってバスに乗り込む。ボヒニ湖までは2時間ちょっととなってる。バスから眺める景色は、
やっぱりクロアチアと違う。私にはスロヴェニア向きかもしれない。ちょっとのんびりした感じの景色。



これがボヒニ湖行きのバス。駅と向かいのバスターミナル。
上にかかってる札が番号と行き先が書いてる。


本にの書いてあったように、この銅像が見えたので降りる。他にも「ボヒニ〜(何とか)」と言う
バス停があったのでややこしかった。



ここは広いので(国立公園の一部らしい)、地図でももらって歩こうかと思ってインフォメーションへ
行くが置いてない。仕方ないので周りをぐる〜っと歩いてから、ブレッド湖へ行く事に。しかし、次の
バスまで時間あったので昼食をとろう。名物の「マス」を食べたかったのだけど、2人前からとなってた
ので諦め、イカのグリル、サラダ、そして「ボヒニスープ」を<頼んだ。この「ボヒニスープ」って何だ?
と聞くと、「ミルクスープ」。実際はちょっと油分が浮いてるけど、コーンポタージュのような味で
おいしかった。イカのグリルはガーリックが効いててなかなか。しかし、お腹が・・・苦しいの〜。
食べ終わったらまだ時間があったので買ったハガキで手紙を書いて出した。

ブレッド湖に着いて、早速旅行会社へ。「ここから近いよ〜」との事。確かにすぐだった。その家主さんが
「一番いい部屋だよ。」と言って案内してくれた。確かに。広いのはもちろん、2つのベッド+ソファー+
洗面台、それにバルコニー付き!!しかも!!家の前に木がじゃまだけど、それを除けば目の前はブレッド
湖!!う〜ん、最高だわ!!そんでもって宿代は円に換算にておよそ1,900円。
荷物を置いてすぐに出て、周りを歩くことに。


どう?左の明るい所はバルコニーへと続くのだ


まずはブレッド城へ行こうと思い、看板通りに行くが、全然入り口に行かず。で、結構急な坂を登って
来たので諦めた。まだまだ時間あるので、ブレッド湖を一周する。だんだん日が暮れて行くが、またそれが
いい感じ。木の陰から見える。マリア教会もまた幻想的な事!!



ゆっくり歩いて途中で休憩しながら2時間くらいでブレッド湖を一周したら暗くなったので家に戻った。


◆ この日使ったお金 ◆

* パン : 13Kn

* ハガキ&切手3枚ずつ : 519SIT
* バス代(リュブリャーナ→ボヒニ湖) : 1,740SIT
* バス代(ボヒニ湖→ブレッド湖) : 740SIT
* 昼ごはん : 2,450SIT
* ジュース : 1,28SIT
* 飲み物&食べ物 : 765SIT

* 電車代(ザグレブ→リュブリャーナ) : 15ユーロ

TOTAL
13Kn (約260円)
10,132SIT(約5,000円)
15ユーロ(約2,200円)



→次の日へ
←前の日へ

→スケジュールへ